
こんにちは。
江戸切子マスターKIRIKOです。
ぐいのみ・・・日本では日本酒をいただくものといった見方、使い方が主流ですが
うちのファンの米国人の方がいらっしゃって
ごっそりぐいのみを購入して下さるので
「日本酒お好きですか?」と伺うと
「ワインかシャンパンだけです」
「?」
「このぐいのみたちは何に使うんですか?」
「オブジェと料理の器です」
これがその写真ですがすごく美しい食卓で、美術館のようです。
その方にお会いしてから、
ぐいのみ=日本酒の器
ではないのだ!という認識を持つようになりました。
もちろん日本酒をいただく器としては本当にすばらしいです、ぐいのみ。
でも
ぐいのみって江戸切子の場合には繊細さが表現されるから
小さな美術品
なんですよね。
自分だけが見ることのできる小さな世界。
そのお客様から伺って以来
KIRIKOも実は
毎朝江戸切子をテーマに
器としてぐいのみを用いてます。
こんな感じです。
インスタグラムで毎朝アップ中です。(夜は日本酒版です)
日本人としての見方もいいけれども、
こうしてノーボーダーであるからこその見方が
さらに「面白さ」を表現できるのではないかということで引き続きチャレンジ中です。