
そもそも江戸切子とは
新しい紋様ってなんだろう?
ということで、伝統的継承ではなくて、
あらたにつくった紋様
あります。
米つなぎ。
洞爺湖サミット贈呈品をはじめ、海外からも購入にいらっしゃる唯一の紋様。
熊倉隆一(2代目)が考案しました。
「シンプルなカットで華やかさを表現したい」という思いのもと考案。
ひたすら同じ大きさの粒を繰り返していくデザインです。
これが作品になるとこうなります。
でもね、実はこの「紋様」、
最初の名前が「ネット」だったんですよ。
冷凍ミカンなどが入れられてる、あの袋から命名されてました・・・。
うちの母(社長)が決めたんですけど、(すべての紋様は社長が決めてます)
「ネットでいいんじゃないの」
でも、あるとき、江戸切子の名前=カタカナじゃあねえ・・・
となり、「日本的=米粒」と思ったらしく「米つながってるから米つなぎ」と決め、
以来この名前になりました。
ネットだったら洞爺湖サミット選ばれなかっただろうなあ・・・。