HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
江戸切子体験プロジェクト開始します
2016年2月29日
2016年4月から江戸切子体験プロジェクトをはじめます。詳細は3月中頃からこちらで紹介します。今までの体験とはひと味違う華硝でしか味わえない面白い体験を計画してます。よろしくお願い申し上げます。
儲かる伝統工芸ビジネスへのチャレンジ~直販システムのつくり方 その3~
注文をくださったのはある「医療系の会社さん」でした。会社の記念品。はじめての大量注文でした。 で、問題点が。「領収書ください」・・・今までの個人名の領収書ではダメということで 「じゃあ、会社にしてください」と先方。え・・・いきなり会社、注文は欲しいし・・・。うちの両親のモットーが…
バナー画面はいつも違います。華硝の江戸切子職人さんたちです。
2016年2月28日
酒倶楽部の投稿はすべてうちのスタッフが自分で日常に使ってる江戸切子の話を掲載してます。自分で写真を撮って自分で文章書いてます。バナーにでる画像がそのスタッフのものになります。皆、江戸切子職人です。ぜひ面白い職人さんの記事を見つけてください!
江戸切子とサンマ
2016年2月27日
こんにちはスタッフの小島です。 先日の夕飯はサンマ(解凍)の塩焼きでした。 「冷凍」だけど、文句なしで、美味し! 解凍されて鮮度が、とか「冷凍」より生サンマっしょ、 とか言われるかもしれませんが、「冷凍」サンマは 旬の時期の大漁の余りなどを即時「冷凍」したものなので、 脂の乗りもめちゃくちゃいいし、…
お肉は想像してください~江戸切子で焼き肉~
こんにちはスタッフ岡崎です。 今日は友達と高級肉を食べてきました。 肉、素敵でした。 素敵すぎて一瞬で食べ尽くし、肉の写真はありません。 売れ残った野菜達を、江戸切子と共に。 肉はイメージしてください。 お酒は、レモンサワーを飲みました。&…
この日本酒にはこの江戸切子だ!~福寿~
2016年2月24日
非常に有名な日本酒です。 福寿 純米吟醸(神戸酒心館) 青いボトルが印象的です。 ノーベル晩さん会にて用いられている世界的なお酒です。 この日本酒には ぜひ麻の葉紋様がおすすめ。 最初にすっきりした味わい、飲み進めるうちに豊かな味わいが病みつきになってき…
ダーツバーで江戸切子
こんにちは、スタッフのコサカです。 先日友人と某ダーツバーへ行き、My切子でお酒をいただきました。 見慣れた切子が、バーの照明やダーツの光を反射していつもとは違う輝きを見せてくれました。シチュエーションを変えて使うことで新鮮な気持ちでお酒を楽しむことができました。皆様も是非お試し…
この日本酒にはこの色の江戸切子だ
こんにちは。江戸切子マスターKIRIKOです。質問!日本酒が綺麗に見える江戸切子って何色だと思いますか?色に関しては好みもあるので絶対!とはいえないのですがおすすめは緑色です。すごい綺麗です。緑はやさしさと静けさと、色自体も癒しなのですが日本酒を注ぐとキラキラ感が一番すごいです。これが証拠です。紋様…
はやく、来い来い~梅酒で江戸切子~
2016年2月23日
こんにちはスタッフの輿水です。 近所の公園で散歩中に梅の木を発見。 ちょっとだけですが花が咲いていました。 …と、いうわけで この日は自家製の梅酒で晩酌しました。 お酒や砂糖を変えて何種類か漬けたのですが最近はウイスキーときび砂糖の梅酒ばかり選んでしまいます…
江戸切子とパスタ
こんにちはスタッフ岡崎です。 今日は横文字の食べ物を作ってみました。 ポルチーニ茸のパスタです。 いつもはこんなお洒落なもの作りませんが、 酒倶楽部に載せようということで、お洒落にしてみました。 ポルチーニ茸なんて初めて買いました…。 見ての通り、洋食にも江戸切子バッチリ合いますよ!
儲かる伝統工芸ビジネスへのチャレンジ~直販システムのつくり方 その2~
はじまりました「こたつ店舗」。で、どうだったかといいますと・・・ ほそぼそながらお客様がいらっしゃったんです。 うちの母が近所の人に話して近所の人がまたお友達を連れてきてくれてその友達がまた、 という「口コミ」で、だんだんと人が増えていったのでした。その頃はネットもない…
儲かる伝統工芸ビジネスへのチャレンジ~直販システムのつくり方~
2016年2月20日
実際直販システムの構造はシンプルです。 作って → 売る これだけですが、 直販の場合には 作ることに必要なものは、 希少性 コンテンツの充実 といった 「そこでしかできなもの」になります。 例えば、チェーン店でないレストラン。ス…
江戸切子とバレンタイン
2016年2月19日
こんにちはスタッフ岡崎です。友達から高級チョコを頂きました。な、なんとスプーン付きです。板チョコ好きな私としては意味がわかりません。すくって食べるらしいです高級チョコ違うわー。今日のお酒はほろ酔い。グラスはクラシックタンブラーの赤。ブランデーが本当は合うんでしょうが、まだ私にはアルコール3%でいさせ…
東京酒蔵大学プロジェクト開始のお知らせ
東京酒蔵大学プロジェクトが開講します。東京都23区唯一の酒蔵である小山酒造株式会社さんと江戸切子の店華硝とで江戸のお酒と江戸の器で楽しむをコンセプトにコラボ講座や、コラボ企画など様々なことにチャレンジしていきます。今はロゴの制作中です!
働く人対談のはじまり
華硝には製造スタッフと営業スタッフにわかれていますが総勢15名います。その他にもサイトの制作者や販促物の制作者コラボを一緒にする人ガラスをつくる職人さん酒蔵さん、プロジェクトを一緒に行う人、などなど。たくさんの人がかかわって華硝の江戸切子というコンテンツをつくっています。そういった人たちと仕事につい…
儲かる伝統工芸ビジネスへのチャレンジ~直販システムとは~
うちのお店は約20年たちますが すごい場所にあります。こちら。 江東区亀戸の住宅街民家の3F.ここのみでリアル店舗は運営してます。(ちなみに工房は1F) 通販も自社通販のみ。 徹底して「直販」にこだわってます。 うちの社長が目指したのが 「…
Vol2 宇宙がみえるぐい呑み
2016年2月2日
実は個人的に 「宇宙兄弟」にはまってます。オトナなのでオトナ買いしました。 宇宙にはあまり興味がなかったのですが、宇宙へ人間が行くには多くの人の想いがエネルギーとして必要なのだと実感中です。 なので今夜は 宇宙をテーマに酒とぐいのみをチョイス。 宇宙といえば「シャープ」。辛口で。 小山酒造株式会社 …