HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
平成から令和に古希を迎えて
2019年4月30日
平成から令和へのこの時期、 華硝の社長が古希を迎えました。スタッフにも祝ってもらって。 お客様にも御祝されて、 70歳まで仕事して幸せだと言っております。 弊社も、25年前に、社長が、母が、45歳で、直営店をはじめ、 そのときは、私もまだ学生で、 弟(3代目)は、高校生で、子育てと、起業と…
魚子(ななこ)紋様
2019年4月28日
本日は、会長が魚子紋様をカットしているシーンをパシャり! 魚子紋様とは、魚卵の粒が繋がっている形を モチーフにした文様です。 カットの1本1本の深さ、傾きが正確に揃っていることが求められます。 この繊細な紋様を、この大きな花瓶に一周入れて、全くズレがでない技術に脱帽です!
令和に向けて江戸切子
こんにちは、スタッフの輿水です。 最近は暖かくなり、外へ出かけるのが楽しい季節になりました。 桜の木に少しだけ残っていた花もついに見つからなくなってくると、辺りには若草色が増えてきて春をより感じられるようになります。 タンポポやスミレなどいろいろな花が咲き始…
初夏・ペンダント
2019年4月21日
緑がだんだん美しい季節になりました 今年の桜が長く楽しめたのは 新しい時代を迎えるのに 華を添えてくれたのかな~と、思いながら 新緑のディスプレーをしていたところ。。。 なんとなく森の妖精がやってきそうな世界観になりました &nb…
心を動かす毎日をつくること
2019年4月20日
お仕事で日本橋のマンダリンオリエンタル東京さんに行ってきました。 その際、イタリアンのランチをいただきましたが、 持参したワイングラスにワングラスを入れてくださるサービスをしてくださいました。 こちらの写真。 こうしてみると、 イタリア料理のカラフルさと、 ワイングラスの色合い、繊細なデ…
東京の宝 華硝の江戸切子
2019年4月12日
東京都が主導する 東京の宝を世界ブランドへ という江戸東京きらりプロジェクトに 江戸切子の店華硝も選ばれております。 選定企業の作品集ということでこちらの冊子にでております。 東京の宝っていいネーミングだなと思って。 東京は世界中の新しいものが集まってくる最先端の都市でありながら、 400年以上続く…
猫と江戸切子
こんにちは、スタッフの八幡です。 暖かくなったと思ったら、また寒くなったりと落ち着かない気温なのでついつい家でのんびりすることが多くなってしまっています。 そんな家での最近の私の至福のひとときはお酒をのみながら愛猫と戯れているとき。 そんなある日 家で江戸切子でお酒を飲…
桃色切子
かの名曲・・のようなタイトルとなりました いま平成と令和が注目されていますけれども 昭和もあってこそ~ということで。。。 底にむかう絵の具のようなマーブル色が甘くとろりとした印象で 江戸切子の「洗練」とか「シャープ」なイメージとは 反対な感じが…
神戸酒心館さんにてセミナー講師をやらせていただきました
2019年4月6日
様々なセミナー講師を今までにもやらせていただきましたが 今回は、初の関西でのセミナー講師ということで、 ノーベル賞晩餐会の日本酒として有名な福寿を生み出している 神戸酒心館さんで、 日本酒を楽しむための江戸切子講座 をさせていただきました。 安福会長様とは、以前から弊社の作品をお引き立ていただき、 …
アクセサリー【新作】
2019年4月4日
本日は、会長がアクセサリーの新作を制作していました。 こんなに小さな素材に細かい紋様を削り入れる技術は圧巻です! ひとつひとつ色・形が異なっていて、見ていて面白いですね! 磨き上がった姿が楽しみです!