Project 日本のお酒の味から発想するデザイン

トップページ > 華硝プロジェクト > ガラスのデザイン > 日本のお酒の味から発想するデザイン
お知らせ

江戸切子の店 華硝

HanashyoProject

ガラスのデザイン

デザインに関する隆行からの発信。デザインに関する社長からの発信。 デザインに関する新しい事業など。(現在、更新していません。)

Scroll

日本のお酒の味から発想するデザイン

2016年11月3日

日本のお酒から発想する江戸切子の器展

を開催が決定しました。

 

11月23日(木 祝)から12月11日(日)まで

日本橋店での開催です。

 

今回は

職人さんが日本のお酒を飲み

そのイメージで作品をつくるいうことで

 

お酒の味を江戸切子で表現する

 

という内容です。

 

ライスパワーネットワークさんの協賛をいただきましたので

24酒蔵さんのご協力をいただいております。

そのため

すごい数の日本酒が店内に集まりました~

詳細は日本橋店のブログで。

日本橋のブログはこちら

 

こちらでは

どのようにデザインをするかをお伝えしていきます。

 

デザインの方法

まず、お酒のシートに記入します。

このようなシートです。

1102design4


 

お酒の味に合うかたちはどれか?

ということで1つのお酒を形の違う何種類かのぐいのみで飲みます。

形決定!

1030nishonabashi3

 

次は色を決めます。

色は飲んだときの味わいをイメージします。

さわやかだったら、涼しげな水色など、

華やかさがあるなら鮮やかな紅色など。

 

そして感想を言いながら最後にデザインを。

「この味は大輪の椿のような味わいだから、しっとりとしたラインで華やかさを表現したい」

「この味は現代的な感性をどこかに感じるのでモダンなデザインにしよう」

などなど、

 

言葉をカットの技で表現します。

 

シートをもとに今度は制作に入ります。

 

こうして早速できた作品がこちら・・・。

どのお酒かは秘密ですが、シートからおこした作品です。
1102design3

 

このような作品が23日には50個揃います。
ブログでも随時お伝えをしていきますがすべて1点ものになりますので
ぜひ実物をご覧いただけますと幸いです。

 

 

 

過去記事のご案内

江戸切子の店 華硝では、若いスタッフを中心に工房の様子や江戸切子についての情報発信をしています。過去のお知らせをご覧になりたい方は、 こちらの「ガラスのデザイン」の記事一覧からご覧いただけます。

匠の技と感性から生み出される
手の込んだシンプリシティ
株式会社 江戸切子の店華硝(製造 有限会社 熊倉硝子工芸)
〒136-0071
東京都江東区亀戸3-49-21(製造1F / 店舗3F)
TEL. 03 3682 2321, FAX. 03 3682 2396