HANASHYO’S PROJECT
毎日の工房ライフ

HANASHYO’S PROJECT
毎日の工房ライフ
江戸切子の工房ってどんなところだろう?そんな疑問にお答えします。
本日は、工房の流し台にあるちょっと変わった見た目の道具をご紹介します。
こちらは市販の注ぎ口洗い用ブラシ(ストレート形状)を変形させたものですが、何に使うと思いますか?
ヒントは、「スポッと入れてくるくる回す」です。
わかりましたか?
正解はこちら!
徳利用ブラシです!
この道具があれば、徳利の中にあるホコリや水垢を取るのが楽になるんですよ。
金属部分があたると傷になるのでガムテープなどで覆ってあげます。
徳利の洗い方に困っているお客様がいらっしゃいましたら、是非お試し下さいませ!