HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
デザイン中の会長
2017年3月31日
今日は会長がデザインのラフを描いていました。 マーカーを使って直接硝子に手描きしていきます。 ラフと言っても、描き直すことなく一発でラインを決めています。 はたから見るとざっくりした下書きですが、 そこからこんなに精確で精緻な模様が出来上がるのだから驚きです。
「大切な人への贈り物から発想する江戸切子の器展」残り3日です!
2017年3月28日
日本橋店で開催中の「大切な人への贈り物から発想する江戸切子の器展」 残すところあと3日となりました。 今回は一点物のご提案です。 というのも、きっかけがつい先日「どうしてもこれが気になるんです」とお客様が手にした一点物のグラス。 贈り物選びだけのつもりが、どうしても手から離れない・・…
日本酒の最先端
2017年3月24日
こんにちは、スタッフの小島です。 先日、日本酒のイベントに参加しようということで、ベルサール渋谷にて開催された 「若手の夜明け 2017」 に行って参りました。 今回で20回目を迎えた若手の夜明け、 このイベントには約30の蔵元さ…
作業風景 ~素地選(きじせん)~
今日切り取った作業風景はこちら。 何をしているところかわかりますか? これは硝子の素地(きじ)の状態をチェックしているんです。 形状、色、重さ、泡、傷など項目はたくさんあります。 条件を満たさなければ商品にすることはできないのです。 とても重要な工程なので職人も真剣ですね!
華硝オリジナル紋様iPhoneケース&雑誌掲載のお知らせ
2017年3月22日
江戸切子の店華硝オリジナル紋様のiPhoneケース。 (パワーサポートさんとのコラボ) お客様が使っているところを何枚か撮らせていただいたので、ブログをご覧の皆さまにもご紹介させていただきます~! まずダントツ人気は黒で早々に完売。(近々入荷予定です。) ゴールドに黒の麻の葉&米つなぎ。 …
イベントのご案内
2017年3月21日
日本橋に来てから早9か月。 出産でいうなら、臨月・・・って意味のないことですが、 子供がすくすくおなかで大きくなるように 日本橋店も すくすくと日本橋の皆さまに受け入れていただき 江戸切子の店華硝としてたくさんのイベントに参加をさせていただけることとなりました。 以下これからの日本橋店のイベ…
商品開発で大事なこと その1
話は戻って「商品開発」について 華硝の商品開発で一番大事なのは お客様の声。 この作品はお客様が「欲しい」とリクエスト。 持ちやすい モダンなデザインをとのことでできました。
紋様の意味~矢来と籠目編~
2017年3月19日
矢来は矢が飛んでいるようすを表していますが(×の紋様です)、矢は「魔を射る」ことから、古くから魔よけの意味で知られています。 今年のお正月、初詣で破魔矢を買った方もいらっしゃると思いますが、あれも「矢が魔を破る」と書きますよね。矢来も同じです。 それから似た意味合いで、籠目紋様という…
商品補充
先日、大きな注文分をなんとか納品完了しホッと一息・・・ とはいきません! 三連休に向けて一気に商品補充で今日の工房は大忙し! しかし、新商品が出来上がってくると どんどんテンションが上がって疲れも吹き飛んでしまうんですね。 そんな新商品がこちら。 「玉市松紋様の酒グラス」です。 モダンでシャープな印…
若手の夜明けで江戸切子
2017年3月18日
こんちにはスタッフの小島です 日本酒ブームと言われる昨今、日本酒を飲む人が本当に増えたなと、飲み会に行くたびに思います。 居酒屋も競うように日本酒を数多く取り揃え、味の違いを楽しんでもらおうと努力している気がします。 私も日本酒が好きで、居酒屋に行けば必ず頼むのですが、どうしても好きな日本酒ばか…
黒のガラスのデザインに関して
2017年3月15日
黒のガラスへのデザイン ガラスの色とデザインは密接な関係があります。 今回は「黒」の色をテーマにしたデザインについてのお話です。 黒は色のイメージとしても 「クール」や「かっこいい」ものです。 ガラスの場合には カット部分が磨かれると透明になることから 黒と透明のコントラストがは…
漆黒の酒グラスができました
黒いぐいのみ 黒いシャンパングラス 黒いオールドグラス と続いてきましたが 今月新作として 黒い酒グラス できました! 酒グラスは持ちやすい 飲みやすい 使いやすい と、デイリーに使えるような江戸切子をとして オリジナルの形で制作をしたものです。 そのこだわりある酒グラスの黒はこちら…
玉市松紋様の新作
2017年3月14日
人気の玉市松紋様をあしらった酒グラスが新登場。 玉市松でこのサイズは今までありませんでした。 お店に出てすぐ、瑠璃と葡萄色が売れたので写真ではお見せできないのですが、今ある黒×赤はトランプのような組み合わせ。 この酒グラスのサイズというのは、ぐいのみとオールドグラス…
新紋様「華格子」
2017年3月10日
新紋様「華格子」が入った片口が完成しました! 細かい紋様は華硝に何種類かあるのですが、 光が当たった時の輝きは華格子が一番あるように感じます。 また、竹を編んだようにも見えるので和のイメージにも とても合うと思います。 是非実際にこの紋様を店頭でご覧になってください。 ご来店お待ち致しております。…
江戸切子と春の花
こんにちは、スタッフの輿水です。 もう過ぎてしまいましたが、今週の3月8日はミモザの日だったそうです。 イタリアでは一般的な記念日らしく、女性に感謝の気持ちを込めて花を贈る日のようです。 あまり耳馴染みのない習慣だったのですが、ミモザは好きな花のひとつなので…
ホワイトデーに江戸切子を~江戸切子日本橋店からのご提案~
ホワイトデーに江戸切子のお返しを・・・ というときに 日本橋店では 色々なご提案をさせていただいております。 お返しにぐい吞みの場合には こんなお返しはいかがでしょうか? ぐい吞みとぐい吞み袋のペアで 「粋な贈り物」に。 華硝オリジナル手ぬぐいでできたぐい呑み袋なので 紋様のコラボレ…
片口酒器にデザインが増えました
2017年3月9日
片口酒器ができました。 デザインが少しずつ増えてます。 (真ん中、右はSOLD OUTになりました) 自分だけの世界をつくることのできる新アイテムとしてお使いいただける作品です。
和綴じのノートができました
有文堂さんとのコラボで 和綴じのノートができました。 戸田屋商店さんとのコラボ手ぬぐいでできた表紙が モダンで素敵です。 華硝日本橋店のみ販売です。
桜のプレートできました。
2017年3月8日
販売が始まったばかりの桜のぐいのみ ご自分用にも贈り物にもご好評で 日本的ということで海外へのお土産にも人気があります。 そんな桜シリーズ、今回は第2弾でプレートができました! 色は紅色と瑠璃色の2色。 お酒を飲まない方や飾り物として使いたい方にもおすすめです。 (プレー…
お花見に江戸切子
2017年3月4日
こんにちは、工房スタッフの小島です だんだんと日が延び始め、肌を傷つけるような冷たく鋭い冬の風から、 冷たいけれど暖かみのある春の風に変わり始めました。 春は何かやる気を起こしてくれる匂いがして、前向きになれる、 その匂いが一体何なのかは分から…
琉球ガラスの花瓶
とてもボリュームがあって、特徴的な模様が入った 琉球ガラスの花瓶。 会長がこれから切子を施していくのですが、 どんな仕上がりになるのかワクワクです!