HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
「華硝美術館」初日
2018年4月29日
先日ブログにアップした小鉢とペンダントは 初日に販売終了しまして 「一点物」を売るとき特に思うことなんですが お話の中で「この方のところに行くのを待っていたんだな」というようなご縁を感じることが多く今回も素敵な方のところへ旅立ちました。 そして…
大きなランプシェード
2018年4月26日
本日は会長がとても大きな半球形の硝子をカットしていました。 これがランプシェードになるそうです。 完成が楽しみですね!
華硝美術館
4/28(土)~日本橋店にて新作の展示が始まります。 今回は二代目・三代目の 一点物アート作品がお楽しみいただけます。 第一弾は「使える美しいもの」 さっそくできたての小鉢を一枚撮ってみました 三代目の柔らかな繊細さが美しい作品です。 &nbs…
江戸切子であんみつ
こんにちは、スタッフの小坂です。 先日、亀戸天神近くにある船橋屋さんのあんみつをお土産で頂いたので、 そのままではなく切子に盛り付けてみました。 あんみつに麻の葉紋様の和のイメージがしっくりきました。 「小さなぐい呑みに、ちょこっとデザートを乗せるような使い…
風呂敷にぐい呑みを置いただけなんですけど
2018年4月25日
風呂敷を広げて ぐい呑みをランダムに並べたら、 あっという間に モダンアートな空間に。 撮影したのは私の自宅なんですけどね。自分の家なのに美術館になりました!
海外向けに
2018年4月18日
日本橋にある マンダリン・オリエンタル東京さんの 客室でご覧いただける冊子にて 華硝をご紹介いただいています。 こちらの可愛らしいイラストの案内図にも 日本橋は意外に広いんですけれども 私たちのお店から歩いて行ける範囲だけでも 美味しい和菓子、和食、老舗の専門店などたくさ…
ブラックティーと江戸切子
赤い江戸切子の花瓶を持ってます。 歩いていて思わず、 「欲しい!!」と衝動買いをしました ブラックティー。 あの花瓶にばっさりと生けたら絶対に シックでキレイと思い 入れてみました。 華やかでシックで うちの江戸切子のような印象。 江戸の美しさはセンスのある大人だから理解できるもののように思います。
NC旋盤加工と江戸切子
2018年4月17日
AIの話が続きますが AIの話の前に、 NC旋盤加工で江戸切子をつくる といったことがかつて流行った時期がありました。 NC旋盤加工で江戸切子とは シンプルにいうと 紋様を数値化して機械におぼえさせ、カットを機械にさせる というまさに AIの元祖的な方法。 これをやれば、 職人さんなしでも大量の江戸…
ブルーカラーの子供はかわいそう?
2018年4月16日
忘れもしない、私が小学生4年生のとき、 同級生のお母さまに 「うちはホワイトカラーだけど、 あなたはブルーカラーの子供だから、将来大変よね~」 と言われたことがありまして、 今、そのお母さまに言いたいですね。 「今、あなたどうしてますか?」 30年前はそんな価値観でした。たしかに。 職人さんの子供…
三代目の作業風景 〜イベントに向けて〜
2018年4月14日
本日は、三代目が次回のイベントに向けて切り子のお皿を制作していました。 繊細な紋様が豪華に施されています。 完成が楽しみですね!
新作ペンダント
2018年4月12日
初夏のような陽気を感じたりまだ少し冷え込んだりと 身体がうまく追いついていかない今日この頃です。 ただ陽射しはだんだん強くなっているのを実感するので これからはまた日焼けとの闘いですね・・・ さて これからの時期 お洋服も薄着になってくると アクセサリーを楽…
イケてる職人と江戸切子
AIという言葉をよく聞くようになってから 私のビジネスのテーマの中のひとつに AIと手仕事 があります。 AI化が進めば、職人の技はいらないかも。 だって、3Dプリンターで同じものがつくれるんでしょ。 と言われがちなんですが それって 全然、逆ですから と言いたい。 以前にも書きましたが デザイナー…
食洗機と江戸切子
2018年4月10日
新しい家に引っ越してから6年がたつのですが はじめて食器洗い機を使いました! お客様に、 「もったいないから一度使ってみて~」と言われ、 物置同然だった食洗機を空にし、 使ってみました。 すごい便利ですね。 時間短縮。家事が楽。 なんで、こんなに長い時間使わなかったんだろう・・・と考えてしまうくらい…
江戸切子を選ぶ経験はなかなかないですよね
2018年4月9日
うちのお店に訪れる人の8割が 贈り物のために という目的です。 自分でなかなか買わない高価なものだから・・・ 伝統工芸であれば目上の方への贈り物としてふさわしいから・・・ お酒を召し上がる方だから・・・ グラスなら必ず使うから・・・ 海外の方へは伝統工芸が良…
江戸切子で夜の贅沢な時間。お洒落な暮らしは目指してません!
NYでは ワインにチーズケーキなど、夜、スイーツとお酒を楽しむ機会があると聞いて 江戸切子なんだから やっぱり、 和でチャレンジしてみようということで 江戸切子に虎屋さんの生菓子、日本酒を合わせて 夜の和のスイーツをやってみました! こんな感じ。 手ぬぐいをひいたら、 なんて 贅沢なモダンな印象に。…
金魚と江戸切子
2018年4月8日
こんにちは、工房スタッフの小島です。 日中は半袖で過ごせるくらいに暖かくなり、生物が本格的に活動を開始する季節がやってきました。 私の家で飼っている金魚たちも、水温の上昇と共に活性が上がり、人が近づくと餌を求めて必死に水面から口を出して暴れています。 という…