HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
米つなぎ
2018年8月30日
今日は会長が、大きな器に米つなぎのカットを入れていました。 丁寧に一粒一粒カットしていく様子は、見ているだけでも気が遠くなるような作業です。
すりガラス
2018年8月28日
江戸切子の工程を大きく分けると 「カット」と「磨き」の2つで成り立ちまして (新作宙吹ぐいのみ) グラインダーで削ったところは 「磨かないと透明にならない」のですが 削ったところ全てを透明にせず すりガラスの部分をつくることで ぐっっとやわらかい見た目になり…
様々な要素と江戸切子
2018年8月24日
こんにちは、工房スタッフの小島です。 今回飲んだワインは、ラベルが面白いので思わず買ってしまったものです。 Cfa Backyard Winery (Cfa バックヤードワイナリー) こちらの醸造所は、栃木県足利市で60年続く、ラムネなどを製造する株式会社…
聞いた百より見たひとつ
2018年8月21日
グラスを傾けたときのわくわく 中から見たデザインによって 使う楽しさが一気に広がります ところで華硝の江戸切子 内側がお花っぽく見えるものが多いなぁと感じています たとえば蓮に見えたり 梅…
セレン
2018年8月15日
今日は会長が三角盃の割り出しをしているワンシーン。 綺麗なオレンジ色ですが、工房では「セレン」という色で呼ばれています。 これは発色に使われるセレン化カドミからきています。 切子では珍しい色なので、完成したらどんな感じになるのか楽しみですね!
夏の食卓に江戸切子
2018年8月8日
こんにちは、スタッフの輿水です。 今年の夏は、太陽の下に少しの時間いるだけでも、フラフラになってしまうような、身にこたえる暑さですね。 少し動いただけでも、汗が噴き出してきて、すぐに疲れてしまうので、食事はしっかり摂るように、気をつけています。 そんな時、食…
ガラスの寝処
(3代目コレクション華ぐいのみ。今週できたてです。) 日本橋店で商品となる江戸切子たち 毎日硬いところに並べられ 強いスポットライトを浴び 常に注目されるのも疲れるでしょうということで ふかふかの良いタオルで休ませてみました・・・ モノにもきっ…
バーベキュー
2018年8月7日
先日はスタッフ一同楽しみにしていた毎年恒例のバーベキューでした!! 驚くほど良いお肉、社長がご馳走して下さいました。 肉奉行スタッフのK氏が美味しく焼き上げます! 亀戸店、日本橋店のスタッフ一同が揃う機会はなかなかないので、有意義なコミュニケーションの場となりました。
黒に惹かれるとき
2018年8月4日
体感の話ですが 黒を選ぶひとは 他も気になるけど~今回は黒!みたいな方はあまりいなくて 初めから黒お目当て 黒で探してます という場合が多いです 江戸切子で黒は多くないので 単純に珍しいから かっこいいからというのも あると思いますが 色の選び方ってその時の気分、心を表し…
日本橋橋洗いに参加してきました
2018年8月1日
猛暑、酷暑。 これ以上の表現ができてしまうんではないかという暑さが続きました 地震・台風・豪雨・土砂災害などの被災で これまでと違う生活を余儀なくされている皆さま 心身ともに穏やかに過ごせる時間が 少しでも多く訪れますよう 心からお祈り申し上げます &nb…