HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
年の瀬に思うこと
2018年12月29日
クリスマスの次の日 地元の大きなスーパーで買い物をしていたら お店の方がせっせと POPや装飾を付け替えていて この時期はどこも大変だなぁというのと お客さんの立場でみると アップテンポの明るいクリスマスソングから一転 お琴や水琴窟の音色が流れ…
会長からのアドバイス
2018年12月27日
今日のワンシーンはこちら 若手たちが練習でカットしたものを見て、会長がアドバイスしているところです。 時には実演してくださったりと、いつでも親身になって教えて頂いています。 一歩でも会長の神業に近づけるように日々頑張っていきます!
京都から江戸へ
2018年12月20日
今回の作品展でお世話になっている 京都の丹山酒造さん それぞれの味わいを文字で伝えるのはなかなか難儀ですが 今日は、写真で伝わる 丹山さんならではの日本酒ラベルを ご紹介したいと思います。 丹山酒造さんのある亀岡といえば 嵐山のト…
The CHOYAと江戸切子
2018年12月19日
こんにちは、工房スタッフの小島です。 先日、知人から梅酒をいただいたのですが、梅酒というと甘くて人工的な酸味が強いという印象だったので、あまり気が進みませんでした。 ただウイスキーのような雰囲気のボトルとラベル、本格梅酒という言葉が気になり飲んでみる事に。 …
新コーナーがスタートします!
「そもそも江戸切子とは」という新コーナーがスタートします。 3代目江戸切子兄弟の考えたことやチャレンジを日々綴っていく予定です。 どうぞご期待ください。
古墳時代からの栄養ドリンク?
2018年12月8日
健康を気にする機会が 増えたこともあるのか(?) 一年ほど前から 甘酒+豆乳にハマりまして 甘酒だけだと 飲みにくいと感じたので 豆乳で割って、という ところなんですが 今回の作品展でお世話になっている 京都の丹山酒造さんに あまざけを頂く機会…
新作
今日は会長が新作をカットしていました。 江戸切子では、なかなか見かけないようなグラデーションの硝子です。 会長は常に新しいモノを生み出そうとしているので、毎回新作を見るのが楽しみです! 「会長から技術やデザインを吸収して、自分も新しいモノを生み出して行きたい」 と改めて思った瞬間でした!
江戸の世にタイムトリップ
2018年12月6日
人間には 変身願望というのがあるそうです 今や日本には 海外発祥のイベントが たくさんありますが ただ ハロウィンの仮装はちょっと・・ クリスマスの格好もちょっと・・ という方 ここ日光江戸村さんでは 江戸人に変身! することができます なりきって歩いている…
今年のクリスマスぐいのみ
2018年12月4日
毎年デザインを変えて お届けしています 冬のこの時期限定のぐいのみ 今年は紅・瑠璃・グリーンの展開です 2018年皆さまにとって 素敵な12月となりますよう 華硝より願いを込めて・・・
江戸切子のカップ&ソーサー
2018年12月2日
ハーブティーや フルーツティー、 すっきりしたものが合いそうな ゼリーや果物を入れても美味しそうな そんな器に感じます お正月用に新しい器を 見に来てくださる方も増えつつありますが 今回の作品展では プレートや小鉢など グラス以外の特別コーナー…
和酒で楽しむ都の文化
2018年12月1日
こんにちは、スタッフの輿水です。 先日、京都に行ってきました。 秋の京都は紅葉も美しく気持ちの良い天気だったので、バスなどには乗らずにうろうろ歩き回ってしまいました。 散策していて一番良かった場所は下鴨神社で、もともと好きな神社だったのですが鳥居に寄り添う紅…