HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
華硝塾
2016年11月30日
毎週火曜日は華硝塾が開講されます。 カット技術はもちろん、使用する機械や道具のメンテナンスなど 会長直々に教えて頂けます。 普段の作業ではなかなか聞けないことなどを教えて頂けるので、 まだまだ経験の浅い自分達若手にとってはとても貴重な時間です。
日本のお酒から発想する江戸切子の器展を開催して考えたこと~職人の言葉~
今回の 「日本のお酒から発想する江戸切子の器展」を開催しまして あるスタッフが言っていたことが印象的でした。 「モノ作りからモノ作りへのバトンタッチをされた緊張感があった」 どういうことかといいますと 日本酒の原料のお米をまず作る人がいて それをお酒にする人がいて そのお酒を味わ…
日本のお酒から発想する江戸切子の器展始まりました!
2016年11月24日
初日は外がかなり冷え込み、寒さの厳しいお天気だったのですが・・・ 開店直後からご遠方(静岡)からのお客様や いつもは亀戸店へ行くことが多いけど今日は・・・という方、 米つなぎの新作が気になって来ちゃいました~!と イベントが始まることを楽しみにしてくださった方、 ご来店が初め…
日本橋店のイベントへ!〜工房ブログ出張編〜
本日から日本橋店にて『日本のお酒から発想する江戸切子の器展』 が始まりました。 初日からたくさんの方々にご来店いただき、店内はこんな感じでした。 様々なお酒と、その味、香りから生まれたバリエーション豊かな江戸切子 があり色々な角度から楽しんで頂ける空間になっていると思います。 また、職人が直接説明な…
その日本酒から生まれた江戸切子
2016年11月22日
夜もすっかり冷えるようになり、本格的な冬の近づきを感じて、一ヶ月ほど前からコタツを出してデザインを考えている、こんにちわスタッフの小島です。 11/23~12/11日本橋店にて開催される『日本のお酒から発想する江戸切子の器展』 今回担当したお酒は山形県は千代寿虎屋さんの「千代寿 特別純米」 清らかで…
日本のお酒から発想する江戸切子の器展
2016年11月21日
『日本のお酒から発想する江戸切子の器展』いよいよ今週23日(祝日)から始まります。 工房では急ピッチで準備が進んでいます。 作業をする職人たちの背中からパワーがあふれています!
日本のお酒から発想する江戸切子の器展に向けて
2016年11月18日
23日から始まる「日本のお酒から発想する江戸切子の器展」に向けて、 作品を制作中です。 是非日本橋店にお越しください。
日本のお酒から発想する江戸切子の器展
2016年11月17日
こんにちはスタッフのコサカです。 11/23~12/11日本橋店にて開催される『日本のお酒から発想する江戸切子の器展』 までいよいよ一週間をきりました! 工房ではどんどん新しいデザインの切子が生み出されています。 今日はその中から私が製作したものを一部紹介させていただきます! 山形県の千代寿虎屋さん…
日本のお酒から発想する江戸切子の器展
2016年11月15日
こんにちは、スタッフの輿水です。 日本橋店で11月23日から始まる 『日本のお酒から発想する江戸切子の器展』 の準備が大詰めを迎えています。 工房では、職人それぞれがお酒のイメージを器に表現するため、 とても活き活きとした顔で制作作業を進めています。 お越し頂いた方々により良いものをご覧になって頂け…
“日本のお酒から発想する江戸切子の器展“チラシが完成しました!
11月23日(水・祝)から日本橋店にて始まる “日本のお酒から発想する江戸切子の器展“チラシの最終版が出来上がりました! 工房スタッフはこのイベントに向け 毎日作品づくりに奮闘していますが、 営業チームに関しても 今回は今までにない「和」を取り入れたチラシ作りや 店舗での演出にこ…
日本のお酒から発想する江戸切子の器展のチラシなどなどできてきました。
2016年11月13日
11月23日~12月11日までの 日本のお酒から発想する江戸切子の器展のチラシをチェック中です。 近日中に完成品がアップされます! 今回は、「なごむ和」をイメージしたデザインです。 10年以上お願いしている アド・キャブレターさん。 いつも期待以上のデザインをいただいてます。 店内で当日配布するお酒…
梨園染戸田屋商店さんについてと第二弾プロジェクト発表!!
手ぬぐいのデザインは 梨園染戸田屋商店さんにデザインと制作をしていただきました。 戸田屋商店さんのサイトはこちら 最初は 江戸の伝統的な雰囲気で 紫か青の染で・・・と思っていました。 戸田屋商店さんが 「型紙の制作確認お願いしま~す」ということで 黒い印刷で持参してくださったので…
日本橋コラボ第一弾 戸田屋商店さんデザイン・制作のオリジナル手ぬぐい完成披露
2016年11月12日
ようやく完成致しました!! 日本橋コラボプロジェクト 戸田屋商店さんデザイン・制作で 江戸切子の店 華硝 オリジナル紋様 手ぬぐい 完成しました。 ブラック一色のかなりクールなテイストの作品になりました。 11月23日~開始の「日本のお酒から発想する江戸切子の器展」から 販売しま…
社外研修
2016年11月8日
現在、東京ビッグサイトにて開催中の IFFT/インテリアライフスタイルリビングに行ってきました。 「東京手仕事」ブースにて出展しています。 東京手仕事とは・・・ ※東京の伝統工芸品を国内外に発信するプロジェクトです
日本のお酒から発想する江戸切子の器展〜試作編〜
こんにちは、スタッフのコサカです。 先日は11/23~12/11で日本橋展にて始まる『日本のお酒から発想する江戸切子の器展』 に向けて試作発表を行いました! 一本のお酒から各職人がイメージしたデザインは 一つ一つ特徴的で、まだ完成ではないのでこれからどうなっていくかが ワクワクです! こちらのブログ…
工房の日常
2016年11月5日
腹が減っては。。。ってことで、 お昼休み、しっかり腹ごしらえ。 13時からは午後の部のミーティングから始動です!!
結婚式で江戸切子
2016年11月4日
こんにちは、スタッフのコサカです。 先日、従兄弟の結婚式に行ってきました。 受付の横には江戸切子が! 私がカットした切子を、従兄弟が秋テイストに飾ってくれていました! このタイプのグラスは飾っても綺麗ですが、お酒だけでなくお水を飲むにもオススメです! いつもより美味しく、特別に感じれると思いますので…
日本のお酒の味から発想するデザイン
2016年11月3日
日本のお酒から発想する江戸切子の器展 を開催が決定しました。 11月23日(木 祝)から12月11日(日)まで 日本橋店での開催です。 今回は 職人さんが日本のお酒を飲み そのイメージで作品をつくるいうことで お酒の味を江戸切子で表現する という内容です。 ライスパワーネットワー…
「江戸切子発祥の地」のれんがやってきました!!
2016年11月2日
11月23日から始まるイベントを前に なんと!日本橋店に・・・ 江戸切子発祥の地ならではの特製のれんがやってきました! (ご協力いただいた日本橋めぐりの会の川崎さんと一緒に^^ 日本橋のことで知らないことはない!というような、すごいお方です!) こちらの浮世絵は喜多川歌麿作の「ビードロを…