HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ

HANASHYO’S PROJECT
プロジェクトアーカイブ
日本橋クルーズ忘年会(工房出張編)
2016年12月27日
先日華硝の忘年会がありました。 今年は日本橋舟遊びにて日本橋周辺の川をクルーズしながら 色々と学ばせて頂きました。 案内して下さったのは日本橋めぐりの会の川崎さん。 情報通でとても話の面白い方でした。 宇田川のカツサンドを食べながら 日本橋を彩る橋々を眺めるのは爽快でした。 一つ…
華硝からのクリスマスです
2016年12月24日
メリークリスマス!! 華硝からはクリスマス写真を送ります。 素敵なクリスマスを。
江戸切子あめ予想以上にヒットでした
江戸切子あめが予想以上に大ヒットしてます。 かわいい、モダン、東京のお土産に、日本的という感想をいただいてます! とても嬉しいです。ありがとうございます。 赤と黒のコントラスト。 おそろい。
沖縄で紋様を学ぶ
2016年12月23日
沖縄で今回絶対に行きたかった場所として 沖縄の工芸振興センターがありました。 ここは沖縄の工芸の発展のために 工芸を事業として展開していくためのセンターです。 ここで見たかったものは こちら。 沖縄独特の紋様の数々です。 蒔絵や紅型にかかれていた紋様の分類を行っています。 江戸切…
琉球ガラス村への旅②
2016年12月22日
今回の旅は 琉球ガラス村さんと器からの開発が目的の一つでしたが もう一つ 沖縄の紋様を学ぶ が目的でした。 もう旅といってる時点で仕事抜けてますね・・・。 ということで 「沖縄の紋様を学ぶ」なら 行くべき場所は 「首里城でしょう」 と決め、いざ出発。 首里城といえ…
日本のお酒から発想する江戸切子の器展作品集①
016年の11月に 江戸切子の店華硝 日本橋店では 「日本のお酒から発想する江戸切子の器展」を開催しました。 職人さんがお酒を飲んで その味を江戸切子で表現する という展示会でした。 たとえば、 「柔らかくまろやかな味わい」のお酒は 色は水色や緑色。やわらかい曲線ラインを中心にしたデザイン …
日本のお酒から発想する江戸切子の器展作品集②
奥の松酒造 ゆずとろ とろりとしたゆずの触感は白い硬質なグラスで楽しんでほしいと思い 色は白。 白はガラスの世界では玉(ぎょく)とよばれます。 他のガラスに比べて白は硬さがあるということでカットしたガラスは少ないのですが 硬いものにカットを入れることで、硬質な繊細さという独特の感触を楽しめます…
朝練
毎日始業前の時間を使って、朝練をしています。 レギュラー品の練習や、新しいデザインの試作など 各々自分の課題を克服するためにやっています。 早く一人前になれる様頑張っていきたいと思います。
華硝スタッフ研修①~日本橋舟遊び編~
2016年12月21日
このたび、社長の粋なはからいのもと 華硝スタッフで日本橋めぐりをしてきました! 日頃の作品づくりであったり、日本橋にお店を構えて仕事に臨むうえで 文化の引き出しを増やし、センスを磨けるようにと、 会社から「日本橋めぐり」の経験をさせてもらうことになったのです(*^o^*) それもただの日本橋…
小山酒造さんのコスメ
2016年12月20日
東京酒蔵大学プロジェクトのユニットチーム 小山酒造さんのコスメがでたので ぜひぜひ。 購入はノルコーポレーションさんのHPから。 江戸切子の紋様イメージコスメとかどうでしょうか!? (米つなぎなので米のエキス配合とか 玉市松なので玉の肌とか 麻の葉なら葉のエキスとか・・・!?)
琉球ガラス村さんでのオートクチュールな経験
冬なのに夏。 これで3回目の沖縄出張ですが12月は初で、 着いたとたんにトイレにゴーしましてすぐにTシャツへ。 もちろん行先は 琉球ガラス村さん。 来年以降の具体的な造形に関しての相談になります。 今回はなんと、 吹きガラスの工房内に入れていただきまして 職人さんと一緒にガラスの造形をさ…
戸田屋商店さんとコラボ手ぬぐいの江戸紫ができました
2016年12月16日
限定で 手ぬぐいの江戸紫ができました。 日本橋店先行販売。 黒は現代的、紫は江戸的イメージ。 黒と紫の手ぬぐい並べてみました。
日テレ「ズームインサタデー」に出演します!
2016年12月15日
今週17日(土)放送のズームインサタデーに 江戸切子の店華硝日本橋店が出演いたします。 今女性に人気の江戸文化。 そのひとつとして、今回は辻岡義堂アナウンサーと山崎あみさんに 華硝の江戸切子カット体験をしていただきました! お二人の目に江戸切子はどう映ったんでしょうか・・・♪ 朝7時~7…
かっこいいヘッドホン
今日はお昼休みに会長がカッコイイヘッドホンをつけて登場しました。 僕たちもつけさせてもらいました。 カッコイイものを見るとなんかワクワクしてきますね。 もっともっとカッコイイ切子を作る意欲が湧いてきます!
「日本のお酒から発想する江戸切子の器展」延長が決まりました!
2016年12月11日
~おしらせ~ ・・・東京新聞のTOKYO Webに12月のイベントとして 「日本のお酒から発想する江戸切子の器展」のようすが掲載されました・・・ 大変ご好評につきまして展示会の期間を 12月24日までに延長をさせていただくことになりました。 作品が売れてしまったこともありまして、 新しい…
クリスマス
2016年12月10日
亀戸店では店頭ディスプレイがクリスマス仕様になったり、 玄関に大きなクリスマスツリーが飾られたりとクリスマスムードになっています。 日本橋店には、クリスマス限定商品もありますのでよかったら見に来てください。
かわいい江戸切子東京土産ができました~ネクストプロジェクト第三弾~
2016年12月8日
明日から日本橋店で販売開始します。 かわいい江戸切子東京土産。 戸田屋商店さんの手ぬぐいとビーテック株式会社さんの江戸切子あめのセット。 ぜんぶ華硝の江戸切子紋様です!
第三弾はなんとiphoneケース
2016年12月7日
米つなぎのihoneケースができました! 詳細は後日!早速使ってます!
工房のお昼
2016年12月3日
今日の工房のお昼の様子。 ご飯を食べながら仕事の話や談笑をしてゆったりとした時間が流れています。 午後からスイッチオンでどんどん商品作っていくぞ!!
江戸切子と江戸前
こんにちは!インストラクターの中馬です 華硝の江戸切子と江戸前鮨を楽しめるお店へ 日本酒はメニューには載っていない その時のおススメを数銘柄選びつつ お酒と共に お鮨もすすむ、すすむ ぐいのみの手触り お鮨の感触 口も、のども、お腹も、手も、目も、鼻も、、、…
ネクストプロジェクト第二弾の前に違う商品ができました!!
2016年12月1日
ネクストプロジェクトの第二弾の日本酒アートラベルの前に・・・ なんと、先に出来上がってきましたのがこちら・・・ 江戸切子あめ。 うちの作品が飴になった!! すごく嬉しい!
洋食×日本酒=?
場所は日本橋室町の江戸桜通り。 どこか懐かしいクラシカルな雰囲気の「レストラン桂」さん。 以前から行ってみたかった、地元の方に人気のこのお店。 そんな念が通じたのか(!?) 11月26日に行われた「よるかつら」に参加してきました! こちらは「洋食はごはんに合う。だから日本酒とも合う。…